totomoni雑記帳

日々の暮らしや子供との生活について、気になることや調べたことをシェアします。

鯉のぼりの上の矢車と天球

鯉のぼりの上にある風車『矢車』の意味!子供向けの簡単な説明付き

鯉のぼりの一番上にあるキラキラの『回転球(天球)』、その下に風に吹かれてカラカラと小気味いい音を出す風車。この風車を『矢車(やぐるま)』と言います。 良く見ると風車とは形が少し違っていて、軸の中心から羽根のついた矢を放射 […]
青空と鯉のぼり

【鯉のぼりをしまう日2022年】おすすめは湿気が少なく良い天気の日

子どもが健やかに成長しますようにと願いが込められた鯉のぼり。 いつまでも飾っておきたいですが、こどもの日が終わったら片付けることを考え始めなくてはいけません。 というわけで今回は、鯉のぼりをしまう日(2022年)について […]
鯉のぼりの飾りが気になるうさぎ

鯉のぼりいつ出す?2023年縁起の良い日・おすすめの日を調べました

子供の健やかな成長を願い、毎年必ず鯉のぼりを出しているというご家庭は多いと思います。 せっかくの縁起物、いつ出すのが正しいのかな?なんて悩んだ経験はありませんか? 実は鯉のぼり出す日は特に決まっていないんです。 もちろん […]
湯気が立ち上る月見そばの写真

年越しそばの具材の意味!ネギ?海老?かまぼこ?縁起が良いのは?

こんにちは、ブログ管理人のhinataです。 年越しそばには、食べる時間帯や中に入れる具材などに明確な決まりがないということは、前回の記事年越しそばはいつ食べる?昼?夜?いつでもOK?調べてみましたでご紹介しました。 ( […]
薬味たっぷりのつゆとざるそばの写真

年越しそばはいつ食べる?昼?夜?いつでもOK?調べてみました

こんにちは!ブログ管理人のhinataです。 前々回の年越しそばの由来、前回の年越しそばを食べる意味に続き、今回は年越しそばを食べるタイミングについてです。 縁起物を食べるとなると、食べる時間も気になりますよね。 せっか […]
迎春かまぼこの年越しそば

年越しそばは縁起が良い?食べる意味を子供向けに簡単にご紹介します

こんにちは!ブログ管理人のhinataです。 お蕎麦には常日頃から大変お世話になっております。 メニューとしても手軽で、温冷どちらも美味しいので季節問わず食べられて、天ぷらを+するなど食べ方のバリエーションも豊富。 麺類 […]
お蕎麦を食べる人の写真

【年越しそばの由来】悩みどころの子供向けの説明、例文を掲載中

こんにちは!ブログ管理人のhinataです。 毎日メニューを考えるのが辛くて、つい、心の声が外に出てしまいました…(笑) その年の一番最後の日、12月31日の食事といえば年越しそばですね。 昔から食べられてきた年越しそば […]

error: Content is protected !!