なぜ一夜飾りはいけないの?正月飾りや雛人形、五月人形は要注意?更新日:2022年5月2日公開日:2021年11月17日日本の暦と年中行事 一夜飾りはいけないと良く言われますよね。 ズボラを絵に描いたような性格の私にとってはかなり耳が痛い言葉で、前は良く日付を忘れていて直前に慌てて飾り付ける、なんてこともしょっちゅうでした。 ですが一夜飾りは、『あること』を […] 続きを読む
なぜ『馬』と『鹿』で馬鹿なの?実は当て字という説が濃厚!?更新日:2022年5月31日公開日:2021年11月16日暮らしとマナー こんにちは!ブログ管理人のhinataです。 先日、9歳の子供に『ばかって、どうして馬と鹿でばかなの?』と訊かれて、目が点になりました。 私が生まれた時からばかは『馬』と『鹿』と書き、馬鹿でばかと読み… 子供にきちんと説 […] 続きを読む
箸と箸で受け渡しするのがダメな理由!とても大切なマナーです更新日:2022年5月2日公開日:2021年10月22日暮らしとマナー 先日、おかずを1つ子供のお皿に渡そうとした時、子供が反射的に箸を出して来たんですよね。 直接箸と箸でおかずを受け渡せれば、私の箸⇒お皿⇒子供の箸という手順から、お皿に移す過程が一つ減るので子供にとっては楽だと思ったのでし […] 続きを読む
小春日和は春に使う?間違いやすいので意味と使い方を確認しましょう更新日:2022年5月31日公開日:2021年10月12日暮らしとマナー こんにちは!ブログ管理人のhinataです! 平成26年に行われた『国語に関する世論調査』の慣用句等の意味・言い方について、という項目で『小春日和』が取り上げられていました。 この調査によりますと、小春日和の意味として、 […] 続きを読む
【2022年お盆休み】今年は何連休?カレンダーで確認しましょう更新日:2022年5月2日公開日:2021年10月6日日本の暦と年中行事 こんにちは!ブログ管理人のhinataです! 2022年の祝日一覧を見ると、2022年の前半は土曜込みでの3連休が1月、2月、3月にあるという、ちょっと嬉しい年です。 そのためか、2021年と比べても連休が多いような…? […] 続きを読む
【虹色の種類と順番と覚え方】ピンクは七色に含まれる?更新日:2022年5月2日公開日:2021年9月29日暮らしとマナー こんにちは!ブログ管理人のhinataです! 虹の七色、色の種類も順番も、覚えたと思ってもうっかり忘れてしまうことがあるんですよね~。 子供に何色があると思う~?と逆質問したら出てきたのは、 ● ピンク!! ● 赤 ● […] 続きを読む
晴れの特異日とはいつのこと?気象庁の過去データを確認しました!更新日:2022年9月11日公開日:2021年9月13日暮らしとマナー 晴れの特異日というと、私はつい良く晴れた日をイメージしてしまうのですが、実は晴れの特異日=必ず晴れる日または高確率で晴れになる日ではないんですね。 どういうことなのでしょうか? また、晴れの特異日はいつなのか? 気象庁の […] 続きを読む
【復讐・呪い・狂気・悪意】怖いどころかヤバイ花言葉の花たち更新日:2022年6月29日公開日:2021年9月9日素敵な花言葉と怖い花言葉 こんにちは!ブログ管理人のhinataです! 前回はチューリップの怖い花言葉について記事を書きましたが… 今回は怖いを超えて本気でヤバイ意味の花言葉を持つお花についてご紹介します。 怖い花言葉の花と聞くと黒バラや黒ユリを […] 続きを読む
【2022-2023】お正月休みはいつまで?今年は大型連休でしょうか更新日:2022年11月24日公開日:2021年8月25日日本の暦と年中行事 お正月休みというと年末年始の6日前後ですが、日付の並びによって最大9連休になる年もあるんですよね。 前回、超大型連休だったのは2019-2020年でしたね。 それでは2022–2023年のお正月休みはいつまで […] 続きを読む
【2021‐2022】正月休みはいつまで?カレンダーで確認しましょう更新日:2022年2月13日公開日:2021年8月24日日本の暦と年中行事 12月は、9月以来3か月ぶりの連休ですね。 今年のシルバーウィークが3連休×2回という(4連休5連休と比べると)シルバーウィークとは呼べない連休だったので、お正月休みはどうでしょうか。 土日がどう絡んでくるのかで仕事始め […] 続きを読む